第2223回例会

第2223回例会(2021年4月12日)

「海外でのメーキャップ」いろいろ
小林博会員

コロナ禍の真っ最中ですのに、国際奉仕委員会(委員長吉井千博会員)のご依頼ですので、私のいままでの海外でのメーキャップ30回ほどの主な思い出をいくつか紹介させていただきます。

1.びっくりしたこと
海外の例会に行くにはinternationaldirectory
という冊子に、世界のどこの国のどこのクラブが何曜日の何時からどこでやっているかとか、会長・幹事の名前なども書かれたものが毎年出ております。

1)その名簿を手掛かりにしてある日、イスラエルのイエルサレムの郊外のロータリークラブに行きました。
ホテルの入口に「例会は?」と聞きますと、半年ほど前によその場所に移ったというのです。
「名簿にきちっとこのように書かれている」と言ったのですが、どうにもしようがありません。
新しいところに行くのにタクシーでどのくらいかかるか聞きましたら、40分はかかるとのこと。
とても間に合うはずもなく、メーキャップを諦めました。私のロータリー100%出席が遂にダメになったときでした
(後で聞きますと幹事さんにきちっと伝えれば善処してくれたはずとのことでしたが、既に間に合いませんでした)。

2)イタリアにはローマから汽車で2時間ほど北にペルジアという街があります。
サッカーの中田英寿選手で有名になりましたが、そのずっと前のことですが、行きましたら「いまは夏休みだから例会はないよ」というのです。のんきなものです。

3)ロータリーのGSEという特別プログラムで1か月ほどアメリカのカンザス州、オクラホマ州でロータリアンのお宅を泊まり歩いたことがあります。
あるクラブを訪問したときに「例会を1か月に1度しかやっていない」というのです。
「そんなバカな、規約違反ではないか」といったのですが、「うちはこれでいいんだ」と淡々というのです。
ロータリーの規約はともかく、自分達の好きなようにやっているんだという意気込みを感じました。

2.例会は昼か夜か?会費は?

1)ローマの北にフィレンツェ(フローレンス)という芸術の街があります。
その郊外のモンテカツィーニというところの夜の例会に参加しました。
「おお、よく来たね」ということでビジターフィーは不要、飲めや食えやで楽しんだ記憶があります。
肉を食べるには白ワイン、野菜を食べるには赤ワインをと全くお構いなしでした。
終わり頃になって例会らしいものをちょっとだけ。ヨーロッパは一般に夜の例会が多く、ワインは必ずつきもののようです。

2)スリランカも夜の例会が多いですが酒は出ません。昼は忙しくて例会には出られえないよというのが主な理由でした。
北RCと友好関係のコロンボロータリークラブは例会出席の度に参加費を、たしか500ルピア(300~350円ぐらい)を出すのですが普通の食事です。
スリランカの例会の出席率はうるさくいいません。みんなゆったりした雰囲気です。

3)同じスリランカでも古都、キャンディロータリークラブの夜の例会では、ある古いホテルの使われていない1室を借りて、紅茶とクッキーだけの例会でした。
「食事は出ないのか」と聞きますと、食事は各自家に帰ってからということで、節約を心がけているようでした。年会費もかなり安くなっているようでした。

4)マレーシアの観光地ペナンの夜の例会に出たことがありました。
マレーシアきっての観光地ですから派手なクラブを想像して行ったのですが、20人ほどが例会場に到着順に、簡単なバイキング料理を各自テーブルに運び、食べながらすぐに社会奉仕の具体的な打ち合わせをするのです。
それだけです。私の紹介はありましたがその他には歌も何もありません。社会奉仕に徹する非常に実務的なクラブとお見受けしました。

5)タイのバンコクのドンブリロータリークラブというRI会長のラタクルさんのホームクラブです。
むかし日本に留学していたという人達も何人かおられてアットホームな感じを受けました。
シンガポールは街そのものが国際色豊かなところですから、人種的にも文化的にもかなり多彩ないろんな人達が集まって、これまた印象深い例会でした。

3.ユニークな企画も?

1)ミルウォーキーロータリークラブはシカゴロータリークラブに次ぐ500人ほどの大所帯のクラブですが、たまたまホテルの大広間に市内の高校生300人ほど招待したときでした。
あまりに人数が多くて間違ったところに来たかと思ったくらいです。昼の食事だけとりましたが、もみくちゃで何があったかよく思い出せません。

2)アメリカのワシントンDCの郊外のチェビイチェイスロータリークラブというところにメーキャップしたことがありました。
ゴルフ場のクラブでの朝の例会でした。受付で1ドル払えというのです。いわれたとおり1ドル払いました。
何に使うのかなと思ったのですが、要するに「あみだ」なんです。30何人ほどのクラブですから、30何ドルかをその人が独り占めできるのです。
それを楽しみに出席率を上げているんだという話でしたが、真意はわかりません。
以上、私は戦中・戦後に育った人間ですから英語は決して得意ではありません。
ただ40歳、50歳、60歳代と若かったですから、Bodylanguageという奴で好奇心一杯であちこち行きました。
私の限られた経験でしたが各国の「例会はいろいろ」とかんじました。コロナが収まってから、皆さんも海外のメキャップを「どうぞ」とお勧めいたします。

4.日本のロータリーと札幌北ロータリークラブ

海外の人は日本のロータリーをどう見ているか?海外から日本に来たあるロータリアンが曰く「日本のクラブはどこに行ってもみんな同じですね。
時間をきちっと守る、起立してみんなで歌を歌う、非常にまじめだが、ちょっと奇異というか、堅苦しい印象かな?」といっておられたことがありました。
これに比べて海外のロータリーはそれぞれがいろいろですが、それぞれに個性があって、気楽で、楽しくやっているようなクラブが多かったように思います。
ここで大変僭越ながらわが札幌北RCに参考になることはないか?
ロータリーの本質を見誤らない限り、あまり規則、規則といわないで、札幌北ロータリークラブらしく、個性的なものを作っていく、そして楽しく、のびのびやっていけばいいのではないか。
例会は「勉強の場」あるいは「修行の場」でありますが、「憩いの場」でもあります。
「今日、例会に出てよかった!ためになった!」との気持ちを起こさせるような「工夫と努力」がもっとあるといいかなと思いました。
失礼があってはいけない話をしましたが、どうかご理解いただければと思います。
以上で終わります。有難うございました。